未経験プログラマーの雑記

元個別指導塾運営者、現プログラマーによるブログです。教育や自身の学びについて発信していきます。

応用情報技術者を受けてみた

久しぶりのブログ投稿になりました。

応用情報技術者を初めて受けてみて、何とか合格出来たので、その時の勉強法なんかをまとめてみました。

 

試験を受けるまでの流れ

プログラマーに転職する直前にITパスポートは取っていたものの、その後基本情報技術者を受けようと思ったらコロナでごたごたして結局受けず。

 

「なんかコロナも落ち着いてきたし、そろそろ何か試験受けてみようかな」

ということで、10/10の応用情報技術者を受験すると決めたのが8/6でした。

 

スタート地点の確認

午前の過去問を初めて解いた時の結果がこちら。


やっぱり1年前とは言え、基本情報の勉強をしていただけに、多少の知識や傾向は頭に入ってたみたいです。

あとは普段の業務で触れる知識もあったので、そのおかげですね。

 

この状態からのスタートだったので、最初の1ヶ月はテクノロジ系中心に午前の対策、その後は午前の復習をしつつ、午後をメインに対策していこう、という作戦でいきました。

 

試験対策に使ったサイト、書籍

応用情報技術者の勉強をする上で使ったのは以下のサイトです。

応用情報技術者試験 過去問道場🥋 |応用情報技術者試験.com

 

また、以下の書籍もKindle Unlimitedで読めたので、弱点であるネットワークやセキュリティについての部分のみ読みました。

書籍で勉強した時間は合計でも2時間程度で、あとは全て過去問道場を使った過去問演習に費やしました。

 

というのも1年分午前の問題を解いてみた感覚として、まぐれとは言えテクノロジ以外は合格ラインを越える正解率、テクノロジも手も足も出ない状況でも無かったため、過去問との類似問題を確実に正解出来るようにしておけば、合格ラインは越えるだろう、と思ったからです。

 

そう考え、平成28年分から過去問をひたすら解いて、約1ヶ月後。

まだ微妙ですが、初見の問題、苦手分野でほぼ合格ラインの正解率だったので、これで良しとして午後の対策に移りました。ちなみに勉強時間は基本的に毎日の通勤時間を使いました。

間違えた問題の解き直しは必ずしましたが、解説もちょっと目を通す程度で、さらに知らない事をググるようなことはしませんでした。

 

午前がひと段落したので、午後もまず1年分過去問を解いてみたところ、こんな感じ。

f:id:bottea:20211230110837j:image

情報セキュリティが撃沈。

ただ、他は甘めの採点とは言え悪くはない。

(合計のパーセンテージはシンプルに平均を出してるだけなので実際の得点率はもう少し下がります)

 

情報セキュリティがネックなのは一目瞭然なものの、何をして良いかもよく分からないのでとりあえず土日の間に過去問をやる、平日は通勤時間で午前の過去問を解き直す、という感じでいきました。

 

解答時間は午前の方は全く意識する必要無いくらい余裕がありましたが、午後はちょっと気を付けないとまずいな、という感じでした。

ただ、めちゃくちゃ意識してやる必要も無いと判断し、特に時間を測って取り組むことはしませんでした。

 

そんな感じで試験直前まで続け、

f:id:bottea:20211230112029j:image

こんな感じになりました。

古い方から順に手を付け、結局全部を解くことは出来ませんでしたが、正直午前よりはすんなりと合格ラインに乗りました。

「分かった!」という実感はそこまで無いものの、大きく正解から外れることは減った、という印象です。

 

出題形式に慣れて解答スピードは上がった気がしますが、午前のように過去問と同じような問題が出る、ということがないので、あくまで「どのような形式の問題が出るか」「どんなパターンの解答があり得るか」などのイメージを掴む程度でした。

 

試験当日

試験会場が大学で、自分の席がどこかを確認するのが一番大変でした。

 

午前、午後ともに解答時間のイメージは予想通りでした。

午前は早々に終わり、早めに退室して午後に備えました。(と言っても昼ごはん食べてのんびりしてただけ)

午後はとりあえず解けるところを埋めて、一通り終わった後で時間を掛ければ出来そうなところに戻って考え直し。

 

時間ギリギリまで解き続け、途中退室せずに終了の合図を受けて終了。

手応え的には良くもなく悪くも無く。

「時間あってもこれ以上の解答は自分には無理だな」

とは思いました。

 

結果

10/10に試験を受け、合格発表が12/17。

試験勉強よりもこの期間の方が苦痛でした。

前日からは特にそわそわし、発表当日の午前は何も頭に入りませんでした。

そしてネットで合格発表があり、以下の結果。

 

第一印象

「合格か不合格か、もっとぱっと見で判るようにしてくれ!!」

蓋を開けてみると、やっぱり午前はテクノロジが低めなものの、68%と個人的には好成績。

 

もっと意外だったのが、午前よりも午後の得点率の方が高かったこと。

過去問演習では午後の方が何となく得点率高かったりしましたが、採点は相当甘くしていたので、もっと低くなることも十分あり得ると思っていました。

 

対策方法まとめ

  1. 過去問を1回分やる
  2. 苦手分野中心に過去問を繰り返す
  3. 苦手分野の基礎は必要に応じて書籍で情報収集

 

過去問が全て!!!(過去問道場様様)

 

次は春のITストラテジスト頑張ります。秋はDBスペシャリスト。